宇宙船を地表から豪快に打ち上げ、大気圏内では飛行機に、宇宙空間では宇宙船に、大気中、宇宙空間にかかわらず高起動で敵のミサイルを交わしながら飛行する、そんな宇宙船を夢見た時代。

そんなものは幻想だと気づいてからは、じゃあどうやって宇宙空間に飛び出せばよいのか?を夢想する日々。
軌道衛星まで続くエレベーター。
政治的に安定し、気候的、大陸プレート的にも安定した場所ってあるのか?から始まり、様々な問題点にぶつかり模索する日々。
そして以下の結論に至るが、同じことを当然他の国の優秀な科学者は検討済みの様で。
まあ、素人が思いつく程度のアイデアなど、知恵と情熱を傾けて研究している本職の科学者が思いつかないわけもなく。
 
■参考
 
■考えていたこと

.起動エレベーターに関する考察
..技術的な問題

どのような基準を待たすことで、起動エレベータと呼ぶに値することになるのか?
...静止軌道から空中ステーションを吊り下げる形態

保守維持の問題に関連するが、静止軌道から空中ステーションを吊り下げる形態をとった場合、空中ステーションは当然大気中に位置することになる。
このため、大気の入道の影響を受けることになる。
この場合、何百キロもの吊り下げケーブルと空中ステーションが大気の流れに影響を受けて、起動ステーションが地上に引っ張られることになる。
何らかの反作用(ジェット、氷霧噴射による調整)により引き上げるエネルギーを与える必要がある


ただし、空中の途中までで、大気の流れをあまり受けない高度であるため、地上への固定した場合の地表の移動変動の影響は受けないため、維持するためのエネルギー消費は比較的少ない。

...静止軌道から地上までを軌道でつなぐ形態
地表の移動、変動、および地表付近の待機の流動の影響を多大に受けることになる。
また、その影響により、軌道ステーションが地表に引っ張られるエネルギーは相当なものになる。
ほかに、地殻の移動や大地の流動による保守維持費用は比較的に大きなものが想定される。

月などの死んだ星での利用であれば非常に安定的だが、その場合には軌道エレベータよりも安価なコストでの軌道への移動方法が存在するため、実現的ではないと思われる。

 

..政治的な問題

静止衛星軌道上の軌道ステーションから地上までをつなぐ場合には、固定となる地上ステーションの管理運営は、特定の国による管理運営は難しいといわざるを得ない。
しかし、地球上に政治圏が空白で、軌道ステーション配置の緯度経度が適切な場所は存在しないし、存在したとしても各国の政治、軍事の影響を受けることになる。

 

..保守維持の問題

空中ステーションの場合、航空機での接続となるが、その場合にはペイロードが問題となる。
ただし、サイズの大きな資材はマスドライバーでの打上。
人を軌道に上げるためだけの施設となるはずである。


..実現へ向けて

現状では制止衛生軌道上のホームを中心として、地上へ下ろしたプラットホームまでは航空機などで上がってもらう形式をとるしかない。

..問題点
地球上の一箇所に常時固定されたケーブルを静止衛星軌道のハブと連結した軌道エレベーターは、その固定する場所の政治的な安定、
気象条件の安定、
ハブの高度の維持、
の問題がある。

..風車方式
逆に静止衛星軌道のハブを中心に風車状の羽を持たせ、地上側では大気抵抗で全体を回転させて、高度の維持はソーラーセールで調整する方式がより安定する。
地上からは航空機で羽根の先端に着陸しインターフェイスとする。